

メルボルン・クリケット・グラウンドガイド
MCGとしてよく知られている象徴的なメルボルン・クリケット・グラウンドは、世界最大のスポーツスタジアムの一つです。
原文:クリス・マッデン
収容人数10万人のメルボルン・クリケット・グラウンド(MCG)は、オーストラリア最大のスタジアムであり、世界で10番目の規模、またクリケットの競技スタジアムとしては世界最大の規模を誇ります。MCGは、ヤラ・パーク(Yarra Park)のメルボルン・スポーツ地区(Melbourne Sports Precinct)にあります。この地区にはロッド・レーバー・アリーナ(Rod Laver Arena)、ハイセンス・アリーナ(Hisense Arena)、AAMIパーク(AAMI Park)もあります。冬季は、オーストラリアン・フットボール(別名オージー・ルールズ、またはAFL)の試合が開催され、夏季は、クリケットの舞台になります。「ザ・ジー(the G)」として親しまれるMCGは、1853年の登場以来オーストラリアのスポーツの歴史で多数の素晴らしいイベントの舞台になってきました。
必ずやっておきたいこと
- 冬季のオージー・ルールズを観戦する
- 夏季のクリケットのテスト・マッチを観戦する
- オーストラリアのスポーツの歴史の舞台裏を垣間見る
行き方
MCGは、メルボルンの中心街から1kmほどの場所にあります。スタジアム近くには、2つの電車の駅があります。またはトラムもしくはバスでスタジアムにアクセスすることもできます。
メルボルン・クリケット・グラウンドの人気アクティビティ

ビクトリア州、メルボルン、メルボルン・クリケット・グラウンド、AFLのグランド・ファイナル © AFL Media, Australian Football League, Visit Victoria
冬季のオージー・ルールズを観戦する
オーストラリアン・フットボール(別名オージー・ルールズ、またはAFL)は、ラグビーおよびゲーリック・フットボールの初期の型に基づいた、1858年に行われた試合を起源とする、スピード感あふれる、体をぶつけ合うスポーツです。それはオーストラリア独自のスポーツです。何千人もの熱心なファンが毎週自分のチームの応援のために駆けつけます。チケットを購入して、すばらしい試合をお楽しみください。

ビクトリア州、メルボルン、メルボルン・クリケット・グラウンド、ボクシング・デー・テスト、アッシュ・シリーズ © Cricket Australia
夏季のクリケットのテスト・マッチを観戦する
クリケットは、オーストラリアの夏季のスポーツとしてに絶大な人気を誇ります。MCGはメルボルン・クリケット・クラブ(Melbourne Cricket Club)のホームで、オーストラリアのスポーツの予定表において、オーストラリア対イギリス、南アフリカ、またはインドなどのビジターチームのボクシング・デーのテスト・マッチなど、情熱を呼び起こす屈指のイベントが開催されます。テスト・マッチは5日間続きます。

ビクトリア州、メルボルン、メルボルン・クリケット・グラウンドへのツアー © National Sports Museum
スタジアムのツアーに参加する
MCGのバックステージ・ツアーでは、150年以上に及ぶオーストラリアのスポーツの歴史を紹介します。スタジアム内部の普段は立入禁止の場所を探索し、神聖な芝生を歩いてみましょう。MCC(メルボルン・クリケット・クラブ)のライブラリや選手の更衣室を見学したり、アリーナを歩いたりすることもできます。

ビクトリア州、メルボルン、MCG、国立スポーツ博物館のドナルド・ブラッドマンの展示 © Visit Victoria
国立スポーツ博物館を訪れる
国立スポーツ博物館(National Sports Museum)には、オーストラリアのスポーツの歴史におけるハイライトを示す数千にも及ぶスポーツの記念品が展示されています。クリケットの伝説的プレーヤーであるドナルド・ブラッドマン(Donald Bradman)のバギー・グリーン・キャップ、キャシー・フリーマン(Cathy Freeman)が金メダルを獲得したときのランニング・スーツ、イアン・ソープ(Ian Thorpe)の全身を覆う水着などを見ることができます。また、オーストラリアン・クリケット・ホール・オブ・フェーム(Australian Cricket Hall of Fame)とオーストラリアン・フットボール・ホール・オブ・フェーム(Australian Football Hall of Fame)も展示されています。

ビクトリア州、メルボルン、全豪オープン © Visit Victoria
オーストラリア・オープン・テニスを観戦する
MCGからすぐ近くにあるメルボルン・パークは、ロッド・レーバー・アリーナ(Rod Laver Arena)とハイセンス・アリーナ(Hisense Arena)から成っています。ロッド・レーバー・アリーナは、毎年の全豪オープン(Australian Open)テニスのグランドスラム・トーナメントのホームです。ハイセンス・アリーナは、バスケットボール、ネットボール、サイクリングを開催する多目的施設です。

ビクトリア州、メルボルン、AAMIパーク、AFCアジアカップ・オーストラリア © AFC Asian Cup
AAMIパークを訪れる
ナショナル・ラグビー・リーグ、ラグビー・ユニオン、Aリーグ・フットボール(サッカー)の興奮に参加できる、長方形のAAMIパークで皆で応援しましょう。ホームチームのメルボルン・ストーム(Melbourne Storm)、メルボルン・レベルズ(Melbourne Rebels)、メルボルン・ヴィクトリー(Melbourne Victory)、メルボルン・ハート(Melbourne Heart)を応援しましょう。

ビクトリア州、メルボルン、メルボルン・クリケット・グラウンド、アベニュー・オブ・レジェンド © Melbourne Cricket Club
パレード・オブ・チャンピオンズを見る
スポーツ・スタジアムの周囲のヤラ・パーク(Yarra Park)地区は、緑が広がり、ヤラ川に沿って散歩すれば気分爽快です。タッターソールズ・パレード・オブ・チャンピオン(Tattersall's Parade of Champions)のオーストラリアのスポーツのヒーローの像が並ぶトレイルを歩きましょう。そこでは、MCGで競技したエリートスポーツ選手を祝福しています。2011年には、6人の選手がアベニュー・オブ・レジェンド(Avenue of Legends)に追加されました。

ビクトリア州、メルボルン、バーララング・マー © Visit Victoria
バーララング・マー(Birrarung Marr)をぶらつく
バーララング・マーは、当初その地域に住んでいたアボリジニのウルンジェリ(Wurundjeri)族により名付けられた、MCGに近い大きな公園です。公園には、ビクトリア州の先住民アボリジニ文化を祝福する、多数の像と芸術作品があります。ヤラ川の側でピクニックして、1日に3回鳴るフェデレーション・ベルズ(Federation Bells)に耳を傾けましょう。

ビクトリア州、メルボルン、プルマン・メルボルン・オン・ザ・パーク © JLL
イベント会場の近くに泊まる
メルボルンの最高の宿泊施設は、MCGから簡単に徒歩で行ける距離にあります。ホテル・リンドラム・メルボルン・Mギャラリー・バイ・ソフィテル(Hotel Lindrum Melbourne MGallery by Sofitel)、プルマン・メルボルン・オン・ザ・パーク(Pullman Melbourne on the Park)、クエスト・イースト・メルボルン(Quest East Melbourne)、クエスト・ジョリモント(Quest Jolimont)、マントラ・オン・ジョリモント(Mantra on Jolimont)に宿泊すれば、スポーツイベントの中心地まですぐです。